SEさんはゲームと買い物が好き

現役SEがゲームと買い物と仕事の事を書いていく予定

複合機の営業トーク【シャープ複合機】

こんにちは、月宮です

現在4年ほどサービスエンジニア(SE)として働いてます!

どういう職業なのかは下記参照

suzuum.hatenablog.jp

♦ここから本題♦

さて、今回は

複合機の営業なんてどうすればいいの」

「思ってたほど売れない」

「断り文句にうまく返せない」

今回はこんな悩みに対して

横で営業が話しているのを盗み聞きして、書いていこうと思います

よくある断り文句3つに返していきましょう!

⇒顧客常駐はもう嫌だ!社内SEへ転職するなら【社内SE転職ナビ】⇐

よくある例

 

他に付き合いのある業者がいる

f:id:suzuum:20201005231156j:plain

 

よくある断り文句です

決裁権を持つ人が思考停止してる可能性が高いと考えられます

 

「そうですよね。

 長くお付き合いされてりと、なかなか変えづらいですよね。

 ただ、販売業者からすると、任せてくれるお客さんにはあまり値引きしませんよ

 だって、安心してくれてるんですから

 いまのリース代やランニングコストが最安値なのか、うちと比較してみませんか?

 うちの方は見送りで構いません

 でも、次に入れ替える時に価格交渉の材料にはなりますよね?」

 

お客さんに思考させるように仕向けて、頭を柔らかくした部分に入り込むイメージですね

 

いまのところが安い

f:id:suzuum:20201005231308j:plain

 

ここは、価格重視で考えてますよね

恐らく、今の業者は最安値でだしてる可能性が高いので、付加価値で攻めていきましょう

 

「確かに、今はどこの業者も販売に力を入れてるので安いですよね

 ただ、安すぎるのも、どこからか経費を削っているのは

 お分かりになりますよね

 それは、修理の時なんですよ

 リース代やカウンター代を安くする代わりに

 修理の時に使うパーツが中古品なんてことはよくあります

 だって、お客さんには解らないじゃないですか

 うちは、値段的に同じになるかもしれません

 ただ、そういう時のパーツは会社のルールでしっかり決めてますので

 安心してください

 必ず変えてくださいとは言いません

 ただ、少し、うちの提案も見てもらえませんか?」

 

自社では、必ず新品を使いますとは明言しません

だって、営業も修理の時にどんなパーツを使うのか

解らないですよね

 

むしろ、100%新品パーツは無理です

 

定期メンテナンスがしっかりしてる

f:id:suzuum:20201005231346j:plain

 

これは万が一を考えてるタイプですね

 

非常に保守的ですので難しいです

料金より保守を重視してるので

そこに希望を見出しましょう

 

「そうですよね

 メンテナンスにきてくれると故障する可能性が

 下がる気がしますよね

 ただ、線が入ったりする部分は定期メンテナンスで防げますが

 やっぱり後手になるパターンが70%くらいありますよ

 うちもメンテナンスには力を入れていて

 具体的にはメーカーが保証している

 年数や印刷枚数でパーツの交換を実施してます

 他社では原価がかかりすぎるのでやらないのですが

 うちではそこをしっかりやらせて頂いてます

 いまの業者さんに負けない部分はあると思うので

 一度お時間頂けませんか?」

 

かなり強引な部分が多いかもしれません

 

保守的な人は、変化を嫌うので

取引業者を変えるのも抵抗があります

 

ただ、より安心したいという

心理に入り込んでアポまで持っていけたら

勝機はありますね

 

まとめ

f:id:suzuum:20201002130635j:plain

 

さて、いかがだったでしょうか

 

今回は新人SEよりかは、営業目線の話しでしたね

 

大事なのは、まず肯定から入り、否定しないこと

否定するなら具体的に否定してください

納得させてください

 

うちは自社メンテナンスをやってるので

それを前提にしたトークが多くなりました

 

これは複合機の販売だけで

使えるトークではありません

家族にも使えるトークです

 

目指せ、二枚舌!

 

このブログでは新人SEの方や、ユーザーさんにも解りやすいように解説してきます!

ブックマークとか入れといてもらえると嬉しいです!

新しい記事が投稿されるとTwitterでも発信しますので

そちらのフォローもゼヒ!

 

では、次の記事もお楽しみに!

 

 前回の記事はコチラ

suzuum.hatenablog.jp